思いっきりゲームをするのに、絶対欠かせないのがモバイルWiFiです。
ところがモバイルWi-Fi(WiMAX)って、どのプロバイダを使うかも選ばないといけない。
ユーザーとしては値段の安さも大事だけど、一番重要なのは
ちゃんと繋がるか
速度は出るのか
です!
しかも、プロバイダによって速度や繋がりやすさに違いがあるとしたら、それってすごく大きな問題!
というわけで、私が身体を張って2つのプロバイダで接続の速度を比較してみました!
もくじ
so-netと とくとくBB GMO、WiMAXの速度に違いはあるのか?

とくとくBB GMOで契約したWX05
私は6年ほど前からWiMAXを利用していて、自宅はもちろん外出先でもWiMAXを使いWi-Fi接続!
そのため通信費はものすごく節約できています。
さて、このたび2年の縛り機関が終わるので、新たにWiMAXを契約し直しました。
今まではso-net、今度は値段の安さからとくとくBB GMO。
とくとくBB GMOはお試し期間が長いので、試しに契約!
とくとくBB GMOっていろいろ良くない評判も聞くので心配だったのですが、
「使ってみて気に入らなければ、20日以内なら解約可」
と、長期間のお試しができることを知り、思い切って契約!
さっそく届いたのでSIMカードを差し込んで電源を入れてみたところ……
設定不要で、もう使えました!
しかもちゃんと電波入る!スマホで接続してみたけところ、ゲームは問題なくできる速度です!
優秀!
今度はパソコンでも接続して、YOU TUBEが見られるか、速度は出ているのかを確認してみました。
うん、パソコンでも問題なし!
プロバイダとルーターが違うと、同じ場所でも速度は変わるのか?

上がWX03、下がWX05
ちなみに、とくとくBB GMOのWiMAXに問題があったら困るというのもあり、それまで使っていたso-netのWiMAXもまだ解約していません。
そこで、ふと気になったのです。
「so-netととくとくBB GMO、両方つながる状態だけど……
速度って変わるのかな?」
ちなみに、so-netで使っているルーターはWX03、とくとくBB GMOは最新のWX05。
WX05は新しい分機能が優れていて、高速で通信できるのがウリです。
気になったら、調べずにはいられない。
2つの違うプロバイダ、それぞれで、どのくらいの速度が出ているのかをチェックしてみました!
とくとくBB GMO×WX05の速度をチェック!

WX05の操作画面
回線速度のテストで使うのは、こちらのサイト。
まずは最新モデルのルーター、WX05で接続しているとくとくGMOから。
9.6Mかあ。
まあまあなんじゃないかな?
少なくとも、不便は感じない速度です。
so-net×WX03のWiMAXの速度は?
続けて、接続先をso-netに切り替えます。
念のためとくとくBB GMOとso-net、二つのルーターを並べて置いての測定です。
すると……
so-net、9.8M~!
古いルーター(2年前のもの)なのに、こちらのほうが早い!!!!(ちょっとだけど)
ここで改めて、WX03とWX05の性能についてお伝えしますね。
どちらもNEC製のルーター。WX03のマイナーチェンジをしたのがWX04で、去年の秋に発売されたWX05は速度面で性能アップをしている製品です。
WX03 | WX05 | |
---|---|---|
発売日 | 2016/12/2 | 2018/11/8 |
サイズ | W99×H62×D13.2mm 約110g | W111×H62×D13.3mm 約128g |
バッテリー使用時間 | ノーマルモード:約600分 ハイパフォーマンスモード:約440分 ウェイティング:45時間 | バッテリ持ちを優先:約840分 ハイスピードモード:約490分 ウェイティング時:約3000分 |
最高速度 | 下り最高440Mbps | 下り最高440Mbps |
これだけ見ると「サイズがちょっと変わっただけ?」と思ってしまうのですが、
WX05には「WiMAXハイパワー」という機能が搭載されていて、電波が弱いときに通信品質が上がる働きをするのです!
つまり、今までWiMAXを使っていてともすれば圏外になりがちだったビルの中や奥まった場所などでも、繋がりやすくなるということ!
UQ WiMAXの公式サイトを見ると「(従来機比較で)通信速度を約20%改善」と記載されています。
というわけで、
「WX05にしたら、速度もすごく早くなるのでは!?」
と期待していたのですが……
我が家はそもそも電波が弱い場所ではなかったので、それほどの差がでなかったようです(汗)
クレードルの有無で速度は変わるのか?
もう一つ気になっていたのが、クレードルの有無による性能の差。
クレードルというのは、WiMAXのルーターを充電できるスタンドのことです。
というのも、WX03とWX04のクレードルには電波を増強する機能があり、クレードルに立てて使ったほうがより速度が出やすいという特徴があったため。
ちなみにWX05のクレードルには電波が強くなる・速度が上がりやすくなるという機能はないため、とくとくBB GMOではクレードル無しでWX05を契約しました。
まだso-netで契約中のWX03をクレードルに差して速度を計測したところ…
速度が3Mくらい早くなってる!
ううーーーーん…………
WX03、優秀じゃないか……
2年縛りが切れるからといって、新しくWiMAXを契約する必要があったか否かについて

充電中のWX05
私が今回、so-netからとくとくBB GMOに乗り換えようと思ったのは
so-netでの2年縛りが切れる更新月だからです。
このタイミングで解約して乗り換えないと、解約時に違約金が1万円くらい発生してしまうから!
せっかくだから今度は新しいプロバイダにしようと思ってとくとくGMOで契約してみたわけですが、実はこれまで2年ほど使ってきたルーターWX03も問題なく動くし、バッテリーの持ちも問題ないし、
正直、更新月に解約しないと違約金云々……という問題がなければ、
「しばらくこのままso-netでも構わない」
くらいの気持だったのです。
けれど、ここで更新してしまうと古いルーターをさらに2年使わなくてはいけなくなる。
今は良いけれど、だいぶハードに使用しているので、そろそろ不具合が出てきてもおかしくないし、なによりこういう電子機器ってすごい勢いで進化している。ここで新しい端末(ルーター)を手に入れておいたほうが後々絶対に良いだろう、という思惑のもと、プロバイダを乗り換えようと思ったわけです!
何より、新規契約すれば最新のルーターがタダでもらえる上に、数万円キャッシュバックがもらえたり、月額料金が割引される特典とかも受けられるからね。
いろいろとお得なんですよ。
そんな中、いろいろ調べて「WiMAXを使うなら一番料金がお得」と言われているとくとくGMOにしてみたわけです。
ま、結果的にはso-netもとくとくBB GMOも、プロバイダが変わったところでおおもとがWiMAXであれば速度はほぼ同じだということが分かりました。
ついでに、ルーターが2モデル昔のものでも、速度は変わらないということも分かりました。
だから、まあいいか!
月額料金もだいぶ安くなるしね!
so-netと とくとくBB GMO、月額料金を比較
- so-net 月額3,620円
- とくとくBB GMO 月額2,170円(2ヶ月目まで)⇒3,480円(36ヶ月目まで)
とくとくBBは2ヶ月目までが激安。
3ヶ月目から36ヶ月目までは月額料金が高くなりますが、それでもso-netと比較すると月額140円くらい安いから、1年で約2,000円差が出ます。
WX05は基本3年縛りの契約しかないので、6,000円差。でかい!
とくとくBB GMOはキャッシュバックが約4万円もらえる代わりに月額料金が3,600円くらいのプランと、キャッシュバックは無しで月額料金の割引が大きくなるプランと、2つのプランから選択できます。
私はキャッシュバックを貰い忘れるのが怖かったので、月額料金が安くなるプランで申し込みました。
ま、速度はほぼ同じだし、月々の支払額もこれまでより安くなるし、万が一WX05が壊れたらこれまで使っていたWX03にSIM指し直して使えるし……
まあ、いっか!
GMOとくとくBB WiMAX2
So-net モバイル WiMAX
無料で聞き放題★