ヒプマイのキャラの名前って、ディビジョンごとに「ルール」がありますよね。
例えばシンジュクだと神様系(神宮寺寂雷、伊弉冉(古事記に登場するイザナミ)一二三、観音坂(≠観音様)独歩)、ヨコハマだと動物(馬、兎、鳥)みたいな。
で、新しく追加されたディビジョンはどんな共通点があるんだろうと気になっていたのですが、ナゴヤ・ディビジョンの意外な「ネーム・ルール」が分かりましたー!
ヒプマイのネーム・ルール(名前の共通点)
これ、もしかしたら違うかもしれませんが、私が思う共通点がこちら。
イケブクロ:山田一郎・二郎・三郎→数字(1.2.3)
シンジュク:神宮寺寂雷、伊弉冉一二三、観音坂独歩→神仏系(神、イザナミ、観音様)
ヨコハマ:碧棺左馬刻、入間銃兎、毒島メイソン理鶯→生き物(馬、兎、鶯<鳥>)
シブヤ:飴村乱数、夢野幻太郎、有栖川帝統→作家名(飴村行、夢野久作、有栖川有栖)
で、こうなるとナゴヤとオオサカも何かあるのではと思いますよね。
名前が数字になって、足し算とか引き算するとメンバーの数字になる!
まず、ナゴヤ・ディビジョン「Bad Ass Temple」のキャラの名前がこちら。
波羅夷空却(はらいくうこう)
四十物十四(あいものじゅうし)
天国獄(あまぐにひとや)
で、彼らの名前って、よーく見ると数字になっちゃうんです。
- 空却(くうこう)⇒9(くう)と5(こう)
- 十四(じゅうし)⇒1と4
- 獄(ひとや)⇒1(ひと)と8(や)
名前に数字が!ってだけでもびっくりなんですが、この数字には秘密があって
- 空却の9と5→9+5=14(十四)
- 十四の1と4→1+4=5(空却の5)
- 獄の1と8→1+8=9(空却の9)
- 十四と獄の名前を分解して足すとリーダーの空却になる!
と、足し算するとメンバーの数字になる!
さらに今度は引き算。
- 空却(くうこう)⇒95
- 十四(じゅうし)⇒14
- 獄(ひとや)⇒18
(空却)95-(十四)14=81(獄の18を鏡に映すと81)
(空却)95-(獄の反転)81=(十四)14
さらに、そもそもナゴヤ・ディビジョン自体が
ナゴヤ(758)になるという……!
実はこれ、私が発見したのではなく、Twitterでのつぶやきをまとめただけなのですが、
ナゴヤ3人とも下の名前数字で表せられるな……
95(空却),14(十四),1108(獄)— 凜 (@ringo_____O2) October 29, 2019
なるほど。
ナゴヤァ⤴︎は
95くん
14くん
18さん
って感じで数字で名前表せるのか。
知らんかった。— ぶたぬきを脱したいみくろ。next➩11/30ソウくん (@maplee0414) October 3, 2019
ナゴヤの方達の名前
空却(くうこう)95
十四(じゅうし)14
獄(ひとや)18て数字にしてさらに
+-していくとエモい pic.twitter.com/BJQEdkMYwo— 高宮 (@01inuuuu) October 25, 2019
最後の方は、本当にすごい!知性と愛の塊みたいな方ですね。
ここまでくると「もっと他にあるのでは?」と思っちゃいます。
- 空却の9と5→9×5=45、4+5=9①
- 十四の1と4→1×4=4
- 獄の1と8→1×8=8
- 4×8=32、3+2=5②
- ①の9と②の5で、また95(空却)に戻る
とか
- 空却の9と5→9×5=45、4+5=9①
- 十四の1と4→1×4=4
- 獄の1と8→1×8=8
- 4+8=12②
- ①の9と②の12を掛け算する
- 9×12=108(煩悩の数)であり、獄(1108とも書けるので獄に通じる)
なんて、無限につながっていきそうな………!!
これ、数学得意な人が見たら、まだまだ何か出てきそうだよね。
ちなみにオオサカのネーム・ルールは楽器
で、ふとオオサカって何だろう?と思って調べたら、楽器でした。
白膠木簓(ぬるでささら)
躑躅森 盧笙(つつじもりろしょう)
天谷奴零(あまやどれい)
簓(ささら)
簓(ささら)とは、細い竹や木を束ねた楽器で、踊りの装身具にも使われることがあるそう。
音楽室にあった楽器です!こいつ!なんか簓って彫ってあって…気になって調べたらささらって読むって描いてあって、響きかわいいなって思ってていつのまにかハンドルネームになってました…wちなみにミレイは木更津キャッツアイの美礼先生です。 pic.twitter.com/C6uw0XWgtv
— みれいささら (@mireisasara30) May 16, 2019
盧笙(ろしょう)とは
中国南西部およびベトナム北部の少数民族モン族の楽器で、ルーシェンが正式名称の様子。
ちなみに、モン族には私、ベトナムで会ったことがあります。
民族衣装がとてもステキで、刺繍が得意な民族ですが音楽は聴けなかった……
Amazonでも売られてました。
零とは
零では出てこないのですが、読みの「レイ」で調べると、鈴をレイと呼ぶらしいことが分かりました。鈴といっても、頭に浮かぶあの鈴ではなく、僧侶が托鉢で使う鈴です。
で、こんなツイートを見つけました。
路上パフォーマーが大音量でソロラップを披露し、それに托鉢僧が鈴の音で合いの手を入れる、カオス上野 pic.twitter.com/GIu89TVKiU
— 東京ちんこ倶楽部 (@tokyoxxxclub) May 16, 2015
それにしてもヒプマイ、奥が深すぎて面白いわ……!
ドラマCDが無料で聞き放題
Audibleがすごい!★★★★