先日、メルカリで手に入れたアイナナのモンぬいが、袋から出したらものすっごくタバコ臭かったという事件がありました。
封筒を開けた瞬間にもう臭くて、ぬいちゃんが入っている袋はもちろん、袋のなかのモンぬいもめちゃくちゃタバコ臭くて
「ありえねえええ!!!!!」
と叫びました……
実は私、うっかりモノが届いたときに、封筒を開けず「受け取り確認」してしまい、もうクレームも返品もできず……
実はこのモンぬい、最近アニメでアイナナにハマった友達にサプライズプレゼントしようと思って手に入れたものだったので、余計に「許せない!!!!」となったのです……
もくじ
ぬいぐるみにしみついたヤニの臭いを落としたい!
ぬいをあげたい友人は非喫煙者。
どころか、私と同じでタバコの臭いが大嫌いなので、こんなヤニ臭いぬいは絶対に渡せない!
このニオイってどうにか消せないのかな、と調べてみました。
1 太陽光線に当てる
外にしばらく干して日光に当てたら紫外線消毒でニオイ消えないだろうかと思って、頭のチェーンの部分を洗濯ばさみで挟んでベランダに干してみたものの、ニオイは全く取れず……
ぬいちゃんを日光浴させただけになりました。「
2 ドライヤーの熱風に当てる
ネットで調べると
「ドライヤーを満遍なく当てるとニオイが消える」
という情報が!!!
ホント!?
それなら簡単じゃない!
と、さっそくやってみることに………
その時、わたしの目に移ったのは、布団乾燥機。
我が家の布団乾燥機はシャープのプラズマクラスターで、プラズマクラスターには「脱臭」効果もあります。
「これだ!!!」
と、「消臭モード+温風」でぬいちゃんを温めることにしました。

布団乾燥機の温風吹き出し口にビニール袋を貼り、温風がピンポイントでモンぬいに当たるようにDIY
写真だと分かりにくいのですが、袋の中にモンちゃんを入れると袋が重さに耐えきれず落ちてしまう&温風が袋にうまく入らないため、布団乾燥機の前にラックを置いてラックに洗濯物を干すピンチを掛け、ピンチから洗濯ばさみを垂らしてモンちゃんのチェーンに接続。
吹き出し口の前にちょうどモンぬいがくるようにぶら下げ、効率よく温風が全体に当たるように、モンぬいの周りをビニール袋で囲った
という方法です。
ネットで調べると「全体にドライヤーの温風1分くらい」でいいらしいのですが、念には念を入れて30分以上、プラズマクラスター付きの温風を浴びせ、
ニオイを確認………
臭い!!!!
ちょっとはマシになったけど、でも全然タバコ臭いよ!!!!!
ドライヤーでタバコの臭いを消す戦法は、よくよく調べてみると髪の毛やコートに有効らしい。
でもぬいぐるみは、体が全部綿でニオイを全身で吸い込むから……(モンぬいはコットンと連立してるからね)
温風で表面を撫でただけじゃ、まったくもって不十分でした!!!
3 お風呂に入れる(洗う)
というわけで、「モンぬいの内臓にまでしみついたヤニを落とすには、もう洗うしかない」という結論に。
モンぬいをお風呂に入れている様子は、モンぬい愛好家の方々のTwitterで拝見していたので、それほど迷いません。
ウチには柔軟剤はないけれど、どんな衣類も優しくダメージ少なく洗う優れものの洗剤
海洋タンカーの事故処理研究から生まれた生分解する洗剤 「海へ」
があります!
これ、ほんのり優しいラベンダーの香りで、なんと災害時はすすがなくても大丈夫という超自然派の洗剤。
この洗剤を惜しみなく使い、洗面器にぬるま湯を貼り……
本当は外したくなかったけれど、タグを切って……
モンぬいちゃんをお風呂に!!!
そして、容赦なく洗剤で泡立てたお湯の中で、体を
揉む、揉む、揉む!!!
だって、たぶん綿の奥の奥までタバコの臭いが入り込んでるからね。
かなり力を入れてぎゅうぎゅうもみあらいすると、なんとなくモンちゃんの身体から出てくるお湯が茶色っぽい気が……
うへぇぇぇぇ
いやいや、ごめんモンちゃん、君は全く悪くない!!!
悪いのは最悪の環境で君を保管していた元飼い主だよ!!!
お湯を何度か取り換え、その都度洗剤を入れて泡立てて、繰り返しモンぬいをお湯の中で揉んで……
そろそろいいかなとお湯から引き揚げたモンぬいからはほんのりラベンダーの香り。
鼻を近づけてニオイを確認してみると、煙草のニオイはもうしないような気もするけど……
大丈夫かな。
最後にしっかりすすいでからタオルに包んで20秒ほど洗濯機で脱水をかけ、陰干ししました。
……が。
まだニオうよーーーーー(涙)
あんなに、あんなに洗ったのに。
確かに最初と比べると、タバコ臭は8割くらい減ってるけれど。
でも、まだタバコの臭いがするーーーーー!!!!
こんなモンぬい、嫌だ!!!!!
さすがにこれではもう人にあげられないし(タグもとっちゃったし)、自分の家に置くつもりでいるけど、それでもタバコ臭いのは嫌!!!
とうわけで、もう一度ネットで対策を調べてみました。
4 重曹の力に頼る
そうしてネットで見つけた次の方法が「重曹で脱臭する」でした。
確かに、重曹ってニオイや湿気を吸いとる効果があるけど、そんなに消臭力強かったかな……
疑問に思いながらも、重曹は普段の掃除に使っているので家に常備しています。(重曹はクレンザー代わりになるので、シンクやお風呂掃除に使っています。手に触れても手がかぶれたりせず、ニオイもしない安心お掃除アイテムです)
最後の頼みとばかりに、コンビニ袋にモンぬいを入れ、重曹を振りかけて、コンビニ袋の口を堅く縛って……
袋をシェイク!!
モンぬいの身体全体にしっかり重曹がまぶされるように、しっかりシェイク!!!
して、そのまま放置。
24時間経って、袋を開けてみると……
重曹まみれになったモンナギくんが。
ベランダでモンナギくんを取りだし、パンパン払って重曹を落とします。
ちなみに重曹自体は無害なので、誤って吸い込んだり、服についても問題ありません。
しっかり重曹を落としてから鼻を寄せてニオイを嗅ぐと……
………!?
ニオイが消えてる!!!!
タバコの臭い、全然しない!!!!!
衝撃だったのですが洗ってもダメ、プラズマクラスターでもダメ、温風でもダメだった、ぬいぐるみにしみついたタバコ臭が、重曹できれいに消えていました……!!!
ちなみに使った重曹は大匙1くらい。
袋に残った重曹はトイレに開けて、そのままスポンジでゴシゴシとトイレ掃除に使いました。
重曹、最強。
重曹でタバコの臭いが消えたよ……!!!

無臭になったモンナギくんは、飼い主の旅に付き添ってくれました
余談 ファ〇リーズなど、ニオイを消すスプレーを使わなかった理由
ぬいぐるみについたタバコのニオイを消す方法で調べると
「〇ブリーズすればいい」
という情報がたくさん見つかったのですが、それは絶対に「ダメ!!!」で、私的にはあり得ない方法でした。
というのも、ああいうニオイを消す系のスプレーって、すごくたくさんの化学物質を使っていて、ぬいぐるみはもちろん、家具やカーテンにシュッシュすると、その化学成分を人間も吸い込むことになります。
それが、各種アレルギーを誘発している恐れがあるという話を聞いたことがあり、その情報はまんざらデマではないだろうと思うからです。ここに詳しくは書きませんが、「あのスプレーは人体に本当に無害なのか?」を、売り手のメーカーではない立場の人が発信する情報を調べた結果です。気になる人は調べてみてください。ただ、メーカーはもちろん「自分たちの商品が売れなくなるような情報」は出さないです。第三者の情報を調べて、ご自分で判断してください。
部屋のニオイが気になるときはプラズマクラスターでじゅうぶん。いい匂いにしたいときはアロマディフューザーで精油を炊きます。精油も100%植物から抽出したもので、化学成分が含まれていないものです。
オタ活楽しめるのも、自分自身が健康に過ごせてこそです。
メルカリでぬいぐるみや布製品を手に入れるときは、「喫煙者かどうか」を確認すべし!
プロフィールを見ると「喫煙者ではありません」と書いている人がいて、そういう人は安心です。
けれどそうではない人の場合で、買いたいものがニオイを吸い込むぬいぐるみや服などの場合は「恐れ入りますが、あなたは喫煙者ですか。同居している方に喫煙者はいますか」と確認することをおすすめします。
非喫煙者にとって、あのニオイほどキツイものはないですから……!!
無料で聞き放題★