A3!春組第5回公演がいよいよ開幕です!
今回の脚本は、なんと至さんにとって深い思い入れのある「ゲーム」がベース。
そして公式からの情報により、そのゲームの世界観の元となるのが「アーサー王伝説」であることが明かされました!
ところが、アーサー王伝説ってなに?と詳しく知らない人も多いようで……
芝居の配役をチェックしつつ、アーサー王伝説について解説します!
主演の至さんがカッコよすぎる!!!!
さて、まずはこちら、公式から発表された春組第五回公演のフライヤーをご覧ください!
★MANKAIカンパニー新公演のご案内★
近日、春組第五回公演『Knights of Round Ⅳ THE STAGE』を配信いたします。
主演:茅ヶ崎至 準主演:卯木千景
公演曲:The Pride Of The Knights
作詞・作曲・編曲:ミト(クラムボン)#エースリー pic.twitter.com/wGqbFhBG1D— 【公式】A3!(エースリー) (@mankai_company) 2018年6月15日
もうこれだけで震えるよね。
髪型を変えた至さんと千景さん!
そして映画の中の登場人物のような衣装!素敵すぎます!!!
さらに、千景さんですが、よーく見ると
瞳の色が赤っぽいんだよね。
普通な青なので、カラコンを着用している様子!
幸ちゃん、気合入りまくりです!!!(笑)
春組第五回公演 Knights of Round Ⅳ THE STAGEの配役は?
そして、気になる配役が……
こちら!
★A3! 限定スカウト★
6/17 00:00~限定スカウト『シークレットコード』を配信いたします。SSRは『春組第五回公演 Knights of Round Ⅳ THE STAGE』ガウェイン役・卯木千景、SRはガレス役・碓氷真澄、Rはモードレッド役・佐久間咲也!舞台衣装&SSRイラストは冨士原良先生の描き下し♪ #エースリー pic.twitter.com/UrA7KW8I0R— 【公式】A3!(エースリー) (@mankai_company) 2018年6月16日
ガウェイン役・卯木千景
ガレス役・碓氷真澄
モードレッド役・佐久間咲也
実はこれ、すべてアーサー王伝説に登場するキャラクターの名前です。
さてさて、アーサー王伝説とは……
アーサー王伝説って、どういう物語なの?
アーサーは中世のイギリスにいた一人の青年。
中世とは6世紀ころで、日本では古墳時代。まだ聖徳太子は登場していません。
……と聞くと、本当に大昔ですね。
アーサー王の物語は、魔法やお告げが出てくるのですが、古墳時代のストーリーだと思えば納得です。
アーサーは岩に突き刺さった剣を引き抜いたことにより王様になってしまいます。
ところが、当時のイギリスにはアーサーの敵ばかり。そこでアーサーは円卓の騎士と呼ばれる仲間たちとイギリスを統一する戦いを繰り広げる、というストーリーです。
この辺りは、日本の戦国時代をイメージすると良いかと思います。
アーサーはヨーロッパ全土統一一歩手前までいくのですが、統一目前に円卓の騎士たちの間で争いが発生し、アーサーは騎士のひとり、ランスロットと戦うことになります。
この諍いの原因となるのが、王妃グネヴィア。アーサーの信頼熱かったランスロットが、グネヴィアと恋に落ちてしまうのです。
さらに、アーサーとランスロットが戦っている最中、円卓の騎士モルドレッドがグネヴィアを妻にし、アーサーに反逆をします!
これが「カムランの戦い」
アーサー王物語では、この戦いでアーサーもモルドレッドも命を落とすのです。
こうして見ると、グネヴィアって悪女……(汗)
円卓の騎士について
さて、というわけで配役の
ガウェイン役・卯木千景
ガレス役・碓氷真澄
モードレッド役・佐久間咲也
こちら、すべて円卓の騎士です。
咲也演じるモードレッド(モルドレッド)は最後にアーサーを追い詰める「悪役」となります。
咲也が悪役!しかも、これ絶対に殺陣があると思うけど……
咲也はけして殺陣が得意ではなくて、至さんも身体を使うことは苦手なので、どうやることやら、という感じですね。
円卓の騎士は
ガヴェイン
千景さん演じるガヴェインはアーサーの甥です。言葉遣いがうつくしく、礼儀正しいことから「黄金の舌を持つ騎士」と言われ、アーサー王の信頼が厚かった騎士の中の騎士。
アーサーとランスロットの戦いで命を落とします。
ガレス
ガヴェインの弟です。
モードレッド
アーサーとアーサーの姉(父親が違う)の近親相姦により生まれた男の子がモードレッドです。
つまり、アーサーの息子!
アーサーがランスロットと戦っている最中に多くの貴族を自分の配下に収める手腕の持ち主。
ランスロット
美貌の騎士と名高い人物。
ケイ
アーサーの乳兄弟。アーサーに忠誠を誓う、頼れる男。
アグラヴェイン
ガヴェインの弟。ランスロットとグネヴィアが不倫していることをアーサーにチクった人物だが、これはモードレッドの差し金。ランスロットによりあの世へ送られる。
トリスタン
音楽やチェス、武術に優れた才能を発揮した「紳士」。敵国の王妃イゾルデと恋に落ちた。「トリスタンとイゾルデ」の物語はここから。
パーシファル
聖杯探しで活躍した騎士
ベディヴィエール
カムランの戦いの後、唯一生き残った円卓の騎士。エクスカリバーを湖に投げ入れた。
おそらく(というか確実に)アーサー王は至なので、残るメンバーはシトロンと綴。
アーサー王の話の流れの中で、重要なカギを握るのがランスロットなので、おそらくシトロンと綴のどちらかがランスロットになるのではないかと思われます……
シトロンかなあ。
楽しみだなあ………
Knights of Round のもととなったゲームとは?
気になるのが、至が神ゲーと称しているKnights of Roundの元になっているゲーム。
ところがこれ、アーサー王伝説を下敷きにしている作品となると、すごくいっぱいあって、
・ファイナルファンタジー
・ナイツオブザラウンド
・ストロングホールド
・Fate シリーズ
どれでしょうか~
ゲームをもとに綴が織り成す物語がどうなるのかも楽しみです!
ドラマCDが無料で聞き放題
Audibleがすごい!★★★★