4月26日から5月8日まで行われる、A3!×下北沢地域活性project。
ちょうど都内にいたこともあり、さっそく行ってきました~!
下北沢の様子や、A3!を見たあとでゆっくりするのにおすすめの、座れるカフェをご紹介します♪
もくじ
A3!のポスターが見られるのは、北口と南口の連絡通路
シモキタでA3!を見よう!
……どこで見られるのか分からないけど。
ということでとりあえず下北沢駅で下車。
下北沢駅は北口、南口、西口の出口があり、それぞれが離れていて距離があります。
劇場が多いのは南口なので、南口かな?と思ったら……南口は工事をしていて閉鎖中!
小田急線複々線化のため、下北沢駅はずーっと前から工事しているのです。
南口は閉鎖されているけれど、北口改札の近くに北口と南口をつなぐ連絡通路があります。
「よし、そこを通ろう!」というわけで、北口を出てみました。
北口改札を抜けて右側に進むと、白い工事の塀が連なるのですが、そこに……

春組
旗揚げ公演から第三回公演までの、春組のポスターが、とってもナチュラルに塀に貼ってある~!!!
下北沢の町に、ついにA3!が入り込みました!
夏組のポスターも!

夏組
そして……

冬組
冬組もいました!
A3!のポスターが街並みに自然に溶け込んで……
こっちには秋組!

秋組
すっごく普通にシモキタの町になじんでるよ~~~!
この説明と写真で「あそこのことね!」と分かる人もいれば、下北沢に慣れてない人だとは「それってどこ?」ってなっちゃいますよね。
というわけで、下北沢×A3!コラボ ポスターが見られる場所が分かる、ちょうど良い地図をご紹介!

下北沢駅
下北沢駅はいま、こんな風になっていて
仮北口と旧南口を結ぶ、赤の矢印のところが、旗揚げ公演~各組第三回公演までのポスターが貼ってあるエリアとなります。
ポスターのところだけ写真にとるとこんな風なのですが

天使を憐れむ歌
広く全体を見渡すと、こうなっています!

下北沢、工事中
この工事エリアを囲む壁にポスターが張られているのです。

真夜中の住人

ずらーっと、A3!

各組の第三回公演のポスター
ちなみに、南口では、金髪の外人さんがポスターを発見して二度見。

なんだろう?
通り過ぎるのかなと思ったら……

ロミジュリのポスターと外人さん
首をかしげながらじっくりご覧になったあと、おもむろにスマホを取り出していらっしゃいました。
外人さんもA3!やるかな?

A3!ポスター
写真を撮っていたら、A3!ファンだと思われる女の子2人組とすれ違い
「ポスター、持っていかれちゃいそうじゃない?」と話していました。
確かに……
A3!フラッグは、下北沢南口商店街!
さて、旧南口までポスターを見ながら歩いていくと、上方に……

月岡紬
紬がいる!!!
さらに、その先には……
咲也!真澄も!綴も見える~!

茅ヶ崎至
至さんは、Y!mobileの上にいました。

夏組
そこから先は、夏組!
天馬が手前に、奥に幸、椋、三角、九門が見えます。

向坂椋
すみません、私の推しを……かわいい!

斑鳩三角
三角は古着屋さんの上に!

フラッグの裏側
ちなみに裏側は、第4回公演の衣装を着た姿!
わー♡

万里と十座
ミスドの前には万里と十座が!

伏見臣
臣くんもいました。
……いい男だわ。

第四回公演衣装の秋組
秋組、第四回公演の役柄で!
そして冬組も!
誉さんの第四回公演の姿。

雪白東

御影密
このフラッグは

下北沢南口商店街
南口商店街の、赤の矢印の通りと、緑の矢印の通りに飾られています。
緑の矢印の通りは、冬組と秋組だけだったように記憶しています。
うーん……素敵すぎるよ……シモキタ、A3!
下北沢でゆっくりお茶したい!おすすめのカフェはここ!
シモキタでA3!のポスターとフラッグを見て写真を撮ったら、素敵なカフェでお茶したいですよね。
シモキタにはスタバなどのチェーン店もありますが、雰囲気が良くて食事が美味しい個人経営のお店がいっぱいいっぱいあります!
せっかくシモキタまで来たのですから「ここでしか体験できない味と雰囲気」をぜひ楽しんでほしい!
A3!のフラッグが飾られていたり、A3!のCDジャケットの背景に使われている施設は南口に集中しています。
劇場が多いのも南口です。
が、しかし!
南口はとっても混む!!!
ゆっくり座ってくつろぎたいなら、だんぜん北口がおすすめです。
北口は古着屋が多いエリア。
若者が多い南口とくらべると、少し落ち着いが街並みが続き、魅力的な隠れ家カフェがいっぱいあります!
最初におすすめしたい、私の大好きなカフェがこちら。
Cafe the usual
北口の中でもカフェが多い通りにある、シックでモダンな内装のカフェ。
眼鏡のイケメン店長が淹れてくれるコーヒーは薫り高く、素敵なラテアートも楽しめます。
ここはお酒もあって、夜はカフェバーに。
万里と紬が座っていてもおかしくなさそうな居心地のよいカフェです。
the usual(下北沢)でケーキ食べながら本読みました pic.twitter.com/tPEfutL6gn
— 伊藤聡 (@campintheair) 2017年11月11日
サンデーブランチ 下北沢店
the usual のななめ向かいにある建物の2階が
サンデーブランチ 下北沢店。
大きな窓からは日差しがたっぷり注ぎ、植物がたくさん置いてあるので紬が喜びそう。
店内はとても広く、開放的で本当に気持ちよいです。
ここは、フルーツをたくさん使ったケーキがオススメです!
パスタやオムレツのプレートも美味しいので、ランチで利用するのも良いですよ~。
朝ミュージカル詳細【その9】
会場・サンデーブランチ 下北沢店東京都世田谷区北沢2-29-2
(下北沢駅北口から徒歩1〜2分)光が差し込む明るく温かみのある空間で、歌声を響かせるのにピッタリ。
オススメはパンケーキ!朝ミュを通じて沢山の人に知ってもらいたいお店です! pic.twitter.com/2wN29uX3Ra— 朝ミュージカル (@asa_myujikaru) 2017年5月2日
ヴォルール・ドゥ・フルール 花泥棒 下北沢店
もし、タバコの煙がOKで、レトロな雰囲気が好きなら、サンデーブランチの向かいにある
ヴォルール・ドゥ・フルール 花泥棒 下北沢店へ。
自家焙煎珈琲のお店で、タイムスリップしたかのような歴史を感じさせる店内は薄暗く、読書を楽しむ人がいっぱいいます。
こちらはコーヒーにこだわっているので、コーヒーのお値段は高め。でも種類豊富です。
万里が好きそうなお店だなと思います。
店内はすこし複雑。迷路のような、洞窟のような感じで、ちょっとした個室っぽいスペースもあります。
ただしこちら、喫煙可なので、煙草の煙が苦手な人は避けた方が良いです。
あと、コーヒーはこだわっていますが、スイーツはイマイチです……
【オススメカフェ】
ヴォルール・ドゥ・フルール
原宿、下北沢に
展開している珈琲屋。
豆が種類豊富で、
飲みやすいブレンドも有。
内装もオシャレで
洋楽の似合うお店。#原宿フォンテーヌ通り#なんかいいなって思ったらRT pic.twitter.com/m9vrYP8D4z— にゃんかず@no_name (@nyankz0) 2014年5月12日
エイトジュール (8 jours)
コーヒーよりも紅茶派、という人におすすめしたいのが、北口の一番街商店街にあるエイトジュール (8 jours)。
こだわりの紅茶と創作スイーツのお店です。
スイーツセットは紅茶が2杯(最初と食後)に出てきてそれぞれ違う紅茶を選べます、
そして、スイーツが本当にかわいくて、美味しい!
スイーツのメインはクレープやパンケーキ。パンケーキはフカフカではなくて薄めです。デコレーションがとにかく可愛い。
お皿の上が、お花畑みたいになってます。
スイーツセットが1,600円ほどとちょっとお高いのですが、内装こだわっていて居心地がよく、全てが溜息をつきたくなるクオリティ。
十座と椋がウキウキしながらスイーツセットを味わっていそう……
スイーツは本当にインスタ映えします。一成が喜びそうな感じです!
盛り付けが本当にかわいいので、ぜひスイーツをオーダーしてもらいたいです。
隠れ家的な雰囲気で落ち着きますよ。
【下北沢】エイトジュール 8jours
さくらとチャイのミルクレープパンケーキhttps://t.co/6WseDdxu7S
クレープとパンケーキの相性バツグン☆
さくら香る春満開パンケーキ(-´∀`-) pic.twitter.com/SXU0OWxN49— たっちゃんずパンケーキ部 (@tacchans_pcc) 2016年3月31日
ちょくちょく下北沢には行くのですが、その中でもとくにおススメの素敵なカフェ、ご紹介させていただきますした!
シモキタに来たなら、芝居も観ようよ!
下北沢には劇場がたくさんあります。
有名な本田劇場やタウンホールなど大きな劇場のほか、
歴史があるザ・スズナリや、リーズナブルな価格で観劇できる「劇」小劇場、駅前劇場、オフオフシアターなどなど……
本多劇場やタウンホールでのお芝居は、事前にチケットを予約していないと観られないこともあるのですが、スズナリや駅前劇場のようないわゆる「小劇場」は、特定の席などがなく、長いベンチタイプのシートに座る「客が来たら、どんどん入れちゃえる」方式のこともあり、飛込でも観劇可能です。
また、下北沢という街自体、劇場が多くどこかの劇場で毎日公園が行われているため「見る芝居は決めていないけど、とりあえず何か芝居が観たいから下北沢に来てみた」という人もいっぱいます。
そのため、当日フラっと入ってくれる一見さんのお客さん目当てで公演を行う劇団もたくさんあります。
小劇場のお芝居のチケットは、だいたい2,000円~4,000円ほど。
アタリはずれあり、全部が全部ぜったいに面白い!というわけではありませんし、難解で前衛的で「?」となる芝居もありますが、シモキタに来たら芝居を見てみるのも良いのではないでしょうか。
こちらのシアターガイドで、上演中の劇団をチェックできますよ!
ゴールデンウィーク、A31とシモキタの町を思いっきり楽しんでくださいね!
無料で聞き放題★