魔法使いの約束では、さまざまな要素が現実世界の「反転」になっています。
また、現実世界と魔法使いのいる世界の「反転」だけでなく、魔法使いの約束の世界の中での「反転」も。
まほやく世界に存在する「反転」を考察します!
文字が反転
これは有名ですが、魔法使いの約束の世界の文字は、現実世界の文字の反転、鏡に映した文字です。
1章1話、主人公の真木晶が乗ったエレベーターの中に魂が砕ける前だと思われるムルが現れ、ムルによって異世界に連れられますが、
このときのエレベーターの文字は普通の文字。
さて、このエレベーターは魔法舎と各国の塔にあるエレベーターの内装と同じ内装です。
メインストーリー9章2話で、晶とカイン、アーサー、リケがオズに会うために北の国へ行くエレベーターに乗るのですが
このエレベーターの文字は「ON」と「OFF」が鏡文字になっています。
ちなみに、筆記体も鏡文字の様子。
まほやくや世界の文字、この世界の筆記体の反転だったの今気づいた!!!!!!これからの二次創作で向こうの文字もかけちゃうワ!!!!
Yaruki Stamp Card(やる気スタンプカード)って書いてあるの超絶可愛い😂😂😂👏🏻👏🏻👏🏻🥰🥰🥰 pic.twitter.com/V2pNbKM3BY
— 大釜でコトこと。 (@Coto2_Magical) July 16, 2020
魔法使いの呪文が「反転」
ミスラの呪文は「アルシム」ですが、これはミスラの名前「Mithra」の文字を逆から読んだ「Arhtim」だという説が有名です。
そのほか、リケの呪文「サンレティア・エディフ」はラテン語の逆読みでは?という考察をされている方がいます。
《呪文の意味》⑪
中央の魔法使い
⚫︎リケ「サンレティア・エディフ」
意味:失われし信仰ラテン語fide(信頼)の逆読み
ラテン語aetornus(不滅、永遠)の逆読み失われし永遠の信仰は長いかなぁと。
あと、リケと信者双方にとっての失われた信頼とは信仰を意味すると思うので意訳した。#まほやく— ひぃらむ (@HrmMyG) December 8, 2019
また、ミチルの呪文も一部が逆読みで、ミチルの力を封印する作用もあるのでは、という考察も…
このあたり、ミチルの呪文を、双子の予言を知るフィガロが決めていると考えると納得。
《呪文の意味》⑱
南の魔法使い
⚫︎ミチル
「オルトニク・セアルシスピルチェ」
意味:僕の母さんは大魔女チレッタです!でも、僕は魔力を封印していて弱いんです…オルトニク cf.呪文考察⑯
ceal(隠す)/英語seal(封印する)
ラテン語eclipsis(力を失う、姿を消す)の逆読み#まほやく呪文考察— ひぃらむ (@HrmMyG) January 15, 2020
ファウストとフィガロが「色反転」
ファウストの髪の色って、不思議な色をしていますよね。グラデーションのあるグリーンブラウンというか…
そしてフィガロの髪も毛先にかけてのグラデーションがあります。
ファウスト→毛先が濃くなるグラデーション
フィガロ→毛先が薄くなるグラデーション
さらに、フィガロの目は瞳孔(中心の小さい丸)が明るい黄緑色という珍しい設定です。
で、これ。ファウストとフィガロの色を反転すると、それぞれの色になるのだとか。
反転!!!
ファウストの髪色がフィガロの髪色に、フィガロの髪色が、あの不思議なファウストの髪色になりました。
こうして比較すると、フィガロとファウストは、髪と瞳の色がお互いの色の反転というのがはっきりわかります。
さらにフィガロの瞳の色を反転すると、ファウストの紫の瞳に近い色に!
フィガロの瞳の虹彩が不思議な色なのは、ファイスとの目の反転だったからなんですね。
ファウストとフィガロは同じくゆるいウェーブのある髪質で、分け目も反転しています。
※寝間着も色反転しています→詳しくは「寝巻着実装💓魔法使いたちの寝間着一覧&寝巻着あれこれ、寝間着を着せる方法」
さらに、私はムルの瞳の色にずっと違和感があるんです。
明るくてきれいなエメラルドグリーンなんですが、一人だけ色が鮮やかすぎるというか、たまに「目にまぶしいな」「なんだかムルだけ、目の色が他となじんでないな」と感じていました。
というわけで、ムルの目も誰かの反転では?と思い、色を反転させてみることに。
ムルの目、反転すると赤になるんですね……
賢者の魔法使いの中で「赤い瞳」を持つのは、
オズ
シノ
レノックス
オーエン(カイン)
シャイロック
ブラッドリー
シャイロックとブラッドリーはピンクがかった淡い赤ですが、一応赤系統ということで。
ふと思ったのは、「最強の魔法使いオズ」に対して、「魔法化学を発明した天才ムル」という対比(反転)。
ムルの不自然な彩度の瞳、何か意味がありそうだなあと思うのですが、どうでしょうか。
キャラの名前、元ネタから反転
キャラの名前は小説からとっているという考え方があり、その元ネタのキャラとは性格が反転していると言われています。
オズ:「オズの魔法使い」から。オズは平凡な老人で詐欺師だったが、まほやくでは最強の魔王
ヒースクリフ:「嵐が丘」から。ヒースクリフは身寄りのない孤児だったが、まほやくでは貴族の御曹司
ネロ:「私立探偵 ネロ・ウルフ」から。料理にうるさいが自分では料理をしない。お抱え料理人がいる。
などなど。
賢者の名前は「反転できない」
あらゆるものが鏡に映ったように反転している世界で、賢者である真木晶の名前は鏡に映しても左右対称で変わりません。
この「賢者の名前は左右対称」が面白いなと思う反面、「音」としてとらえるとまた新たな発見があります。
「真木晶(マギアキラ)」の音は「マギア・キラー(magia killer)=魔法使い殺し」に通じると一部のファンの間でささやかれており、これは「賢者が魔法使いを殺してしまうという伏線」なのかという考察があるのです。
その一方、「魔法使いの約束」の世界は、多くの意味や事象を「反転」させているというところから、意味を反転すると「魔法使いを救う人」になります。
その一方、公式ティザーPVでは「賢者」の文字が一瞬「賤者」に変わるというしかけがあります。
賤者とは、身分や地位が低い者を指しますが……。
※賢者の名前を、多くの人はマギアキラだと思っていたが、まほステにおいてマサキアキラだったことが判明しています。
月の地図が「反転」
あとは、これを「反転」と呼んでいいのかどうかわからないのですが、ネタとして。
こちら、月の地図と地名です。
これを見ると、南に「ティコ」、そのすぐ近くに「雲の海」があって「あれ、南の国…?」と思う人も多いのでは。位置関係もまほやく世界とほぼ同じです。
実際の月の地名と同じ名前のスポットが魔法使いの約束の異世界にあることは有名で、さらに土地の形の一部が「反転」しています。
現実の月の地名 | まほやくの地名 | 現実との違い |
レイタ峡谷 | レイタ山脈 | 谷が山になってる |
氷の海 | 氷の街・氷の森 | 海が町/森になってる
※人が住めない場所が町になっている |
雨の海 | 雨の街 | 海が町になってる |
神酒の海 | 神酒の街 | 海が町になってる |
雲の海 | 雲の街 | 海が町になってる |
嵐の大洋 | 嵐の谷 | 大洋が谷になっている |
ただし、同じ地名も。
月にもまほやくのスポットにもあるのが「死の湖」「病の沼」です。
反転しないのがミスラの「死の湖」とフィガロの「病の沼」。このあたりも意味がありそうな気がしないでもありません……
そのほかにも「反転」しているものはたくさんありそうです。
画像出典:アプリ「魔法使いの約束」
こちらも
主従、愛憎、師弟…?まほやくの関係性を表すワードは誰と誰を指している?
ドラマCDが無料で聞き放題
Audibleがすごい!★★★★
[…] 文字、呪文、色、設定etc、”反転”を考察 […]
[…] 文字、呪文、色、設定etc、”反転”を考察 […]
[…] 文字、呪文、色、設定etc、”反転”を考察 […]
[…] 文字、呪文、色、設定etc、”反転”を考察 […]
[…] 文字、呪文、色、設定etc、”反転”を考察 […]